こだまでしょうか


「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。


「馬鹿」っていうと
「馬鹿」っていう。


「もう遊ばない」っていうと
「もう遊ばない」っていう。


そうして、あとで
さみしくなって、


「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。


こだまでしょうか、
いいえ誰でも。


どれほど多くの人がTVから流れるUAの朗読でこの詩を聞いたでしょうか。
これも金子みすゞさんの童謡です。

この詩で私たちは決して一人ではないということ必ず相手がいるのだということがわかります。
そして口に出した言葉は間違いなくこだまして返ってくるのだということ。
言葉にはそれほどの力があるのだということもわかります。
私が先生のお話の中で一番今の私にズシンときたのが、
「辛いとき」の話。
辛いという漢字を書いてみてください。

漢字の真ん中の線をずーっと伸ばして見てください。

その線は地面を突き抜け果てしなく落ちていきます。

終わりはありません。
辛い時は、つまりこの様な状態です。
その辛い状況を止めるためにはどうすればよいでしょうか。
そこに一本線を引き、地面を作るのです。
それは自分自身で「辛い」ということを理解し自分の中でその状況を認めてあげることです。

そうすると人は地面の上に立つことができるのです。

自分自身で立つ。

するとそこでその辛い思いはストップするのです。
そしてその地面の線をひょいと上に持ってくると
「幸い」という字になります。

もしも辛いことがあれば鏡に向かって「ツラいよ~」と自分に言うのです。
そしたらその鏡も「ツラいよ~」と返してくれます。
鏡の中の自分はいつも自分の言葉をまっすぐ受け止め返してくれます。
それを何度か繰り返していると不思議と辛い気持ちが薄らいでいくものです。
そして「辛い」から「幸い」に変わるのです。
それがこだまするというということ。


ただこの「幸」という字。
これは一人だけの幸福。
本当は「倖せ」が正しいのだとおっしゃっていました。
にんべんが重要。
相手がいることで倖せ。これが本当の幸福だと。
ただしテストで「倖福」と書くと今の日本では×になります(笑)


私がここ数日で行なっていた手紙を書く、大声で叫ぶなどの行為は、
どこかで自分を認め、再び立ち上がろうとする前向きな行動だったのでしょうか。
自分自身の中のこだまを聞こうとしていたのでしょうか。


つづく




今日から少しシリーズで金子みすゞさんのことを書きたいと思います。




その前に私がこのことを書くきっかになったのは境内のイチョウの木のことなんです。




昨年2011年の12月の記事と

http://ameblo.jp/ebitama/entry-11101728198.html


つい最近2012年4月の記事


http://ameblo.jp/ebitama/entry-11224520229.html




もしイチョウの木って何の話と思われた方は、もしお暇なら読んでいただけると少し話が分かりやすいかもしれません。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先日の境内のイチョウの木を切られた事件から、私の中で怒りや悲しみそしてどうしようもない無力感、そういうものが一気に押し寄せてきま した。

どれだけ頑張ったって理解してくれる人はいないんだ。

結局いつだって私は空回りだ。

そんなマイナスなイメージばかりが頭に浮かび、そしてその次には怒りが私の体中に溢れました。

出すはずもない手紙を一心に書き宛名を綴って封をする。また一人で車を移動するときに、決して届かないであろう心の叫びを実際大きな声で叫ぶ。そんなことを繰り返し数日でようやくなんとか怒りも鎮まり、周りが見えるようになりました。

ただ一番私を正常に引き戻してくれたのが、近所のお寺で聞いた矢崎節夫先生の「みんなちがって、みんないい ~みすゞさんのうれしいまなざし~」という講演会でした。

矢崎先生は金子みすゞを世に広めた方で現在金子みすゞ記念館の館長をされています。ご自身も絵本や童謡などの創作活動される作家でもあります。

今回の講演会は、姫路文学館で現在開催中の「金子みすゞ展」のためにこちらにお越しになられていた先生が、オープニングセレモニーの前日夜に時間が空いているということで旧知の仲であったご住職とのご縁で急遽開かれたものでした。

私は無理を言って母に子供たちを預け、父と二人で伺いました。

もちろん以前から「金子みすゞ」という童謡詩人の存在は知っていましたし、読んだこともありました。でも本当の意味で彼女の良さを知ってはいなかったのだということに気づかされました。




つづく

photo:01



自家製の椎茸。
2年ほど前に仕込んだものがようやく収穫できるようになりました。
この椎茸は私達と同じく生き残り組み。奇跡的に土砂災害からも免れて見事に成長していました。
実は、今年初めて収穫できるようになって、既にたくさん収穫してるんですよ
(^-^)
この収穫は主に旦那さんの役目。
昨日も見事な椎茸を収穫し、見せてくれました。だけどまだもう一つ収穫してないんやと言うので、何で?と聞くとあと一息なんやとのこと、どんなこだわりがあるのかはわかりませんが、とにかく今日、出勤中の旦那に代わって私が収穫し、早速今夜の野菜炒めに使わせていただきました。
今年は絶対野菜作りたい!



iPhoneからの投稿

photo:01


昨日は境内のクスノキの散髪の日だった。
みな寺役員も写経の会のメンバーも総出で境内の清掃作業をした。私も境内の割れた瓦や木切れを子供達と拾った。
その作業中のことだ。
ふと見ると、ある人が境内のイチョウの木をチェーンソーで切りはじめていた。突然のことに「なんで?」と周りの人に聞いても、さぁ?という。
切り倒された木は皆によって瞬く間にチェーンソーで切り刻まれ燃やされた。理由は木の皮がめくれているからそのうち枯れるだろうということだった。

秋、本堂が撤去されたガランとした境内に鮮やかな黄色がどれほど私達の心を癒やしてくれたか。
土砂災害で私達とともに生き残った木がこんな形であっけなく切り倒されたことにただただ涙が止まりません。
あの美しい姿をもう見ることができないのかと思うと、悔しい。悲しい。



photo:02







iPhoneからの投稿

photo:01


今日は昼からほんとに良いお天気でした。あまりに桜が美しくて、たくさん写真を撮ってしまった。。。

FBに桜の写真をアップしたら親友が今から行く~とシュークリーム持参で遊びに来てくれたのだけど、本人が胃腸炎でダウン。大丈夫だったかなぁ。
最近胃腸の風邪が流行っているから。
せっかの花見だったのにね、桜が散ってもまた遊びに来てね。
これからは緑が美しい山寺ですから。

iPhoneからの投稿